産後の骨盤の状態ってどうなっているのっ・・・?

産後の骨盤は、なるべく母体に負担をかけることなく出産できるように働く"リラキシン"という女性ホルモンの分泌の影響により、骨盤の骨と骨をつなぎ止めている靭帯と呼ばれるヒモが緩んでいるため、とても不安定な状態になっています。しかし、逆に考えれば関節の柔軟性があるため無理なく骨盤を整えるには絶好の機会とも言えるのです。
「産後の骨盤を整えるのはいつまでに‼」という決まりはありませんが、骨盤を整える上で最も効果的な時期は、リラキシンの影響がなくなる産後6~7ヶ月までの間と言われています。
ただし、注意しなければならない事として、産後2ヶ月までの間は後陣痛や悪露が出たり、出産時の影響で身体が急激に変化するため、お腹の中が傷ついた状態となっていますので、この産後2ヶ月を経過するまでは身体になるべく負担をかけないよう、休養に心掛けることが大切です☆彡
産後の
トラブルに
ついて
産後の骨盤は6~7ヶ月をかけて、少しづつゆっくりと正常な状態へ戻ろうとします。しかし、日頃の身体の使いグセにより妊娠以前からすでに骨盤や身体全体に歪みが生じていたり、妊娠中の不自然な姿勢により身体のバランスが崩れてしまっている事も少なくありません。
加えて、産後にはお子様を抱っこする際の抱っこヒモを使用するための猫背や授乳時の姿勢など、身体への負担となる不良姿勢をとることが多いため、骨盤や身体全体がさらに歪んでしまう原因となります。
産後によくあるトラブル
骨盤や身体の歪みが下記のようなトラブルの原因となる場合があります。
- 腰痛
- 恥骨痛
- 生理痛
- 生理不順
- むくみ
- 肌荒れ
- 冷え症
- 便秘
- 下痢
- 尿漏れ
- 頭痛
- 肩こり
- 倦怠感
- 貧血
- めまい
- 不眠症
- 肥満
- ポッコリお腹
- 自律神経のみだれ
- 不妊
歪んだ骨盤の状態が続くと、骨盤周辺の筋肉が硬くなって腰痛を引き起こしたり、カラダ全体のバランスが崩れて首・肩コリ、背部痛などの原因となります。また、血液やリンパの流れも悪くなるため新陳代謝が低下し、その結果脂肪の燃焼が上手くいかず、特にお腹周りが太りやすくなります。さらには老廃物が蓄積されることでむくみ・肌荒れ・倦怠感・不妊など、婦人科系のトラブルを含め、様々な不調を引き起こす原因にもつながります。
また、今は自覚症状が無い方でも安心はできません。年齢を重ねていくにつれ将来的には更年期障害などの身体の不調、その他 大きな疾患を引き起こす可能性もありますので積極的にケアすることをお勧めします!
子宮・卵巣と骨盤の関係
子宮と卵巣は骨盤の底の方に位置し、靭帯というヒモで骨盤とつながって場所を定めています。
骨盤に歪みが生じると子宮や卵巣はアンバランスに引っ張られ、捻じれて変形してしまいます。
捻じれて変形した子宮では月経時にスムーズな血液の絞り出しができないため、強い痛み(=整理痛)が生じてしまいます。
女性と男性の骨盤の違い

女性の骨盤と男性の骨盤では形や強度が異なる事をご存知でしょうかっ?
例えるなら、女性は横に広い「タライ型」、男性は縦に長い「バケツ型」。
これは女性の身体が妊娠・出産に適応するように創られていることに由来しています。
男性と比較して女性の骨盤が歪みやすいのは主に下記のような理由によります。
- 骨盤の横幅が広いため、外からの力の影響を受けやすい。
- 一定周期で月経があり、女性ホルモン(リラキシン)の作用で骨盤の靭帯が緩みやすい。
- 骨盤の関節の面積が小さいため不安定要素が大きく、妊娠・出産時に骨盤が歪みやすい。
施術について・・・当院の想いと願い!
「産後の骨盤and全身整復」
について
当院の治療の特徴は、骨盤周囲の筋肉を緩めるだけの施術では無く、しっかりと関節を締めて安定させることにあります。また、骨盤だけではなく、首や背骨を始め、全身の骨格を整え、トータルバランスを重視した施術を心がけています。身体への負担を配慮したなるべくソフトな手技を心がけておりますので安心して施術を受けていただけます。
しかし、施術を受けてしっかり身体が整った後でも、長い時間の経過の中では日々の身体の使いグセなどにより、また徐々に歪んで不調を引き起こしてしまう場合もあります。そんなことが起こらないよう大切なのが日頃からの身体のメンテナンスです。
当院のもう一つの大きな特徴は、産後の骨盤整復を終了した後もご自身で骨盤、そして全身をメンテナンスできるよう〝ファミリー運動クラブ〝によるママさんのための「骨盤体操教室」を定期的に開催していることです。
(当地域で体操教室を併設・開催している治療院は非常に希少です!)
※「骨盤体操教室」について
…コロナウィルス感染予防のため、現在は開催中止となっております。
さらに、赤ちゃんの成長に応じて…
☆「ママと赤ちゃんの運動教室」
⇓
☆「親子運動教室」
⇓
☆「脂肪燃焼体力アップ教室(エアロビクス)」など、
ママと赤ちゃんの成長に合わせた各教室を開催しておりますので将来的なケアも万全です!(詳しくは「ママとキッズのための運動教室」ページをご覧ください。)
”産後”という女性にとっては身体が大きく変化する時期を上手に活用することで体質を改善し、産前よりも健康でより美しくなっていただければと願っています(^^)v
骨盤and全身整復で身体はこんなに変わる!
- 骨盤周辺の筋肉に無理な負担がかからなくなり、腰痛などが解消される。
- 身体全体のバランスが整うため、頭痛、首・肩コリ、背部痛などが解消される。
- 内臓も正常な位置で機能するため疲れにくくなる。
- 骨盤周辺の血液やリンパの流れが良くなるため婦人科系のトラブルが解消される。
- 基礎代謝が上がり痩せやすくなる。
治療の流れ
1回の所要時間は約30分です。
※初回のみ問診・検査・カウンセリングなどのため約45~60分のお時間をいただいております。
全ての治療はあなたのためのオーダーメイドです!
-
01…検査
骨盤の歪みを始め、首・背骨など、カラダ全体の状態を検査していきます。 -
02…説明
検査の結果からカラダ全体の状態を骨格模型等を使って分かりやすく説明します。 -
03…施術
電気療法 ➡ 全身マッサージ ➡ 骨盤~全身の骨格整復の手順で施術していきます。 -
04…特殊機器(微弱電流プローブ治療)
さらに、痛みの強い時などは微弱電流で傷んだ筋肉の修復を促します。
受付時間について
☆午前=09:00~12:00、
☆午後=16:00~20:00、
※育児・家事・仕事など、24時間忙しい産後ママのために、「産後の骨盤and全身整復」は通常の診療時間のほか、ご希望の時間枠でも承っております。ご要望などございましたらお気軽にお申し出ください。
治療プラン
「産後の骨盤整復」は完全予約制となっております。0569-89-7588までお電話ください。
- 下記の表記金額には消費税が含まれています。
通常…初回 | ☆初診料=2,200円 ☆整復料=5,500円(1回) |
---|---|
通常…2回目〜 | ☆整復料=5,500円(1回) |
チケット…4回券 | ☆整復料 合計=19,800円(1回分=4,950円) ※2,200円 割引 |
チケット…8回券 | ☆整復料 合計=35,200円(1回分=4,400円) ※8,800円 割引 |
チケット…12回券 | ☆整復料 合計= 46,200円(1回分=3,850円) ※19,800円 割引 |
チケット…16回券 | ☆整復料 合計=52,800円(1回分=3,300円) ※35,200円 割引 |
例えば、産後2ヶ月経したママさんが骨盤の安定する産後約6ヶ月後まで施術を受ける場合、
4ヶ月間の施術(チケット16回券)で、下記のようなスケジュールがおススメです。
- 1ヶ月目 4回(1回/1週間)
- 2ヶ月目 4回(1回/1週間)
- 3ヶ月目 4回(1回/1週間)
- 4ヶ月目 4回(1回/1週間)
※スケジュールは患者さまのご都合に合わせて調整が可能です!
よくあるご質問
- 治療を受ける時の服装は?
- ジーパンなどの動きにくい服装では治療の妨げになることもあります。できましたら、スエットかジャ―ジ等の動きやすい服装、もしくはお着替えをお持ちください。更衣室もご用意しておりますのでご安心ください。
- 予約しないとだめですか?
- ご予約をいただかなくても治療はできますが、ご予約の方を最優先せていただいておりますので、長時間お待せする場合もあります。お待たせすることなくなるべくスムーズに治療を受けていただくためにも事前のご予約をお願いしております。
- 受付時間は何時~何時まで?
- 日曜日と祝日は基本的にお休みです。水曜日は午前、土曜日は午後がお休みです。それ以外(月・火・木・金)は基本的に午前=9:00~12:00、午後=16:00~20:00までが受付時間となっております。ただし、ご要望によっては時間外でも承っておりますのでお気軽にお電話にてご相談ください。
- 治療時間はどれくらいかかりますか?
- 初回は問診・検査などのお時間をいただきますので45~60分程度の時間が必要です。2回目以降は30分程度となります。
- どんな治療をするのですか?
- まず、電気治療器で筋肉に程よい刺激を与えて血行を促進させ、次に手技で全身の筋肉を緩めたあと、骨盤の歪みを中心に首・肩など、カラダ全体の骨格整復をおこないます。
- 保険は使えますか?
- 産後の骨盤整復に関しましては(急性の)ケガではありませんので健康保険は使えません。ただし、ぎっくり腰やお子様を抱っこして痛くなった場合など、「何かをして痛くなった。」などの原因がある場合には痛めた場所については健康保険を使うことができますのでご相談ください。
- 出産後、どれくらいから治療はうけられますか?
- お身体のダメージがある程度落ち着いてからになりますので、当院では基本的に出産後 約2ヶ月からの治療をうけたまわっております。
- 出産後、どれくらいまでに骨盤整復を受ければ良いのですか?
- 「出産後どれくらいまでに受けなければならない!」という決まりはありません。ただ、産後約6~7ヶ月を過ぎますと骨盤の骨と骨をつなぎ止めている周囲の靭帯が徐々に硬くなることで骨盤の各関節も硬くなりますので骨格を整えるまでにより多くの時間が必要となります。
- どれくらいの頻度で通えば良いのですか?
- お身体の状態にもよりますが、はじめのうちはあまり間隔を開け過ぎず、基本的には1週間に1回程度をお勧めしています。ただし、痛みの強い方など、その方のお身体の状態を診て最も適した間隔をお伝えするようにしています。
- 治療を受けた後に身体が怠くなると聞いたのですが…?
- 治療を受けると今まで歪んでいた骨盤が正常な位置に戻り、カラダ全体の血液の流れが良くなることで、お身体に眠っていた疲れなどが表面に出てきた結果として一時的に眠気、怠さや重さ・痛さを感じることがありますが、おおむね1~2日程度で症状は軽快します。(これらの症状を「好転反応」と呼ぶ場合もあります。)
- 生理中、妊娠中でも受けることはできますか?
- 生理中は体調に特に問題が無ければ受けていただくことが出来ますし、むしろ骨盤整復により子宮の位置が整うことにより生理痛の緩和も望めます。ただし、妊娠中は、場合によっては反応が強く出てしまう事がありますので、母体への負担を考慮し、現在はお断りさせていただいております。
- 子供連れでも大丈夫ですか?
- 子育て経験のあるスタッフが常駐しておりますのでお子様連れでも大丈夫です。更衣室 兼 授乳室、キッズスペース、ベビ-ベッドやバウンサーなどもご用意しておりますのでご安心ください。ただし、時間帯によってはお子様を抱っこしたり、あやしたりという事が出来ない場合もありますのでご予約の際、ご確認ください。
- 回数券の有効期限はありますか?
- 回数券には有効期限の設定はありませんのでご安心ください。
- クレジットカードは使えますか?
- はい、大丈夫です。VISA、 Master Card、JCB、 AMERICAN EXPRESS、 Diners Ciub が使えます。
- 回数券を無理に勧めたりしませんか?
- お身体の不調を解消するため、最適な治療の回数や間隔のご提案はさせていただきますが、継続して治療を受けられるかどうかのご判断は患者さまにお任せしています。無理に回数券などの購入をお勧めすることはありませんのでご安心ください。